ホームページ制作は通常、ヒアリングから納品までおおよそ1~3ヶ月かかります。
メディアシステムの制作体制では、お客様が長い工程で不安を感じる事のないよう、各ステップごとにしっかりWEBディレクターが情報共有を行います。
また、いわゆる業界用語などもなるべく使わず、どうしても使う場合はしっかりと補足説明を入れてお話を進めるようにしています。
それではホームページ制作の流れをご紹介いたします。
全てがこうだと一概に言えるわけではございませんが、おおよそ下記の流れになります。
ホームページ制作の流れ
- 01:お問い合わせ・ご相談
- 02:ヒアリング(ご訪問・ご挨拶)
- 03:企画・提案書作成(要件定義含む)
- 04:お見積もり書・ご提案書の提出
- 05:お申込み・ご契約
- 06:制作開始(サーバー設定・構築、独自ドメイン取得・利用手続き)
- 07:文章作成、イラスト・デザイン作成、レイアウト設計
- 08:コーディング、システム開発、プログラミング
- 09:テストサイト公開
- 10:デバッグ・最終チェック
- 11:公開
01:お問い合わせ・ご相談
メディアシステムに興味をもっていただきまして、誠にありがとうございます!
ホームページ制作に関するお問い合わせは、
お電話 042-538-5870
または お問い合せフォーム よりご連絡ください。
ある程度内容をお聞きかせ頂き、お打ち合わせをする日時を決めさせていただきます。
株式会社メディアシステム
【本社】
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝3238-1
TEL 0265-53-6886 FAX 0265-53-6896
【名古屋営業所】
〒463-0029
愛知県名古屋市守山区御膳洞1112-210
TEL 052-778-8998 FAX 052-778-7742
ホームページ制作に関することならお任せ下さい!
02:ヒアリング(ご訪問・ご挨拶)
お客様が何の為にホームページを制作するのか。
当たり前ですが、その目的(Goal)はお客様それぞれで違います。
「販売強化」「イメージ・信頼性の向上」「事業ブランドの認知・浸透」「IR活動」「採用活動」など様々な目的がある中で、メディアシステムではお客様のご要望やお考えを聞かせていただくヒアリングをとても大事にしています。丁寧なヒアリングを行うことで、お客様の企業活動や社風をよく理解し、ホームページ制作のプロならではの、多角的なアプローチをご提案ができるものと考えています。
ですので、メディアシステムのWEBディレクターは御用聞きにお伺いするわけではございません。
例えば下記のようなご質問をもとに、お客様ご自身がまだ気づいていないようなポイントまで掘り下げていきます。
(1) サイトを制作・リニューアルする理由は?
(2) サイトの問題点は?(リニューアルの場合)
(3) どんな人に向けてつくるのか? どんな人に来てほしいか?
(4) どんな情報を掲載する?
(5) WEBでなければならない理由は? 他の媒体(DM配布など)ではいけないのか?
(6) 競合他社と比べて、お客様のお店や商品、サービスを選んでもらうためのポイント(強み)は何があるか?
(7) ホームページの周知・宣伝方法はどうするか
このようなヒアリングの中で、お客様が頭の中で思い描いていた内容をよりブラッシュアップさせ、ヒアリングの質を高めていくのがメディアシステムの特徴でもあります。
何を相談していいかがわからない! という方も、まずはお気軽にご連絡ください。メディアシステムのWEBディレクターがお客様と一緒になってホームページ制作の目標を正しく設定いたします。
03:企画・提案書作成(要件定義含む)
前回のヒアリングでお聞かせ頂いた内容をもとに、同業・競合他社のリサーチ、弊社Webディレクターによるアイデア、過去の制作実績のノウハウを取り入れた企画提案を起こしていきます。
ホームページの制作コンセプト、ターゲット(ペルソナ設定)、サイト構造の設計イメージ、掲載コンテンツの中身とボリュームなど、一通り全てを設計していきます。
ECサイト等のシステムが必要な場合には、それらの要件定義も同時にご用意いたします。
04:お見積もり書・ご提案書の提出
メディアシステムのお見積もりは費用項目と単価を明確にしてご提出いたします。かかる費用は全て内訳を記載いたしますので、お客様の考えやご予算に応じて、制作するホームページのカスタムが柔軟に行えます。
もしコスト面がネックになっている場合は、遠慮なくお気軽にご相談ください。意向に添えるよう、お見積り内容と提案内容を見直しさせていただきます!
05:お申込み・ご契約
提出したお見積り金額と提案内容にご納得頂けましたら、成約となります。
弊社にて用意いたしますご契約書にサイン頂き、正式に発注とさせて頂きます。(このステップまででお気に召されない場合は、もちろんご契約を見合わせて頂いて問題ありません。費用も一切かかりませんので、十分にご検討くださいませ)
06:制作開始(サーバー設定・構築、独自ドメイン取得・利用手続き)
契約後、いよいよ制作開始となりますが、まずは弊社にてお客様のホームページの置き場所となるサーバーの構築と独自ドメインの取得(一般的にURL、またはホームページアドレスと呼ばれるものです)を行ってまいります。リニューアルの案件の場合、お客様に現行サイトのサーバー情報やドメイン情報をお聞きすることがあるかもしれませんが、「よくわからない」と仰っていただいて全く問題ございません。弊社Webディレクターが代行してサーバー引越しやドメイン移管の手続きをサポートさせて頂きます。
07:文章作成、イラスト・デザイン作成、レイアウト設計
提案書の内容をもとに、ホームページのデザインを考えていきます。メディアシステムではライター、WEBデザイナー、コーダー、プログラマーそれぞれがその道に特化したエキスパート揃いですので、きっちり役割分担することによって制作のスピードを落とさずに各工程を進めることができます。
もちろんデザインやレイアウトの設計段階ではお客様のチェックを入れて頂き、当初のコンセプトや制作から方向性がずれてないか確認しながら進めていきます。
また場合によっては、撮影や有料素材の購入などを行い、ホームページに掲載する画像などの収集も行っていきます。
基本的にはお客様ご自身でご準備頂くことになりますが、そういった写真素材などがない場合も、お気軽にご相談くださいませ!
08:コーディング、システム開発、プログラミング
デザインが固まると、いよいよ今度はコーディングに入ります。
コーディングとは、簡単にいえばデザインをホームページとして見れる形にプログラム言語を打ち込んでいくことです。この工程が終わると、いわゆる「テストサイト」が完成し、お客様がブラウザ上で動きやデザインを確認することができます。
同時にシステム開発等がある場合も、この工程で実装していき、一気に完成まで近づけていきます。
お客様のご都合によって仕様変更などがあった場合、この工程からの変更はお見積り金額が変更する可能性がございますが、まずはそういった場合でもお気軽にご相談下さい。
09:テストサイト公開
コーディング部分が終わると、仮完成ということでテストサイトが公開されます。
パソコンやスマートフォンなど、実機でご確認いただくことができます。
10:デバッグ・最終チェック
テストサイトを確認しながら、設計通りの動きになっているか最終チェックを行います。
また誤字脱字や言い回しの統一など、ちょっとした文字のばらつきも精査していきます。お客様にもご確認頂き、微調整を行う事で完成度を高めていきます。
デバッグは割と軽視されがちな工程ですが、ホームページ制作をする上では決して避けてはいけない作業です。
いつでも直せる、すぐ直せる、という認識からちょっとした制作時のミスを放ったまま公開に踏み切る制作会社さんもありますが、メディアシステムではしっかりチェックしていきます。
完全に「完成した!」と言えるまでは、この工程は終わりません。
11:公開
お客様チェック・弊社チェックが終了すると、いよいよ公開となります!
お客様の想いが詰まった大切なホームページが公開されて、無事に終了……ではありません!
ホームページ制作は一旦終了となりますが、ホームページを制作する目的はそこではないはずです。
今度はこの公開したばかりのホームページを運用して、お客様の本来の目的を達成していかなくてはなりません!
つまりここからが本当の始まりといっても過言ではありません。
ですが、ご安心ください!
メディアシステムでは、お客様との末長いお取引を心がけており、公開後の更新や改善サポートも全てお手伝いしています。お困りのことや不明なことがございましたらお気軽にご連絡ください。
お客様のホームページにはどれくらいのアクセスがあって、どんなキーワードで訪問して来るのか、滞在時間はどうなっているのか……といったことを分析することによって、次のPDCA対策が見えてきます。
これらの保守・運用サポートを、メディアシステムでは「保守パック」として複数プランをご用意しておりますのでご安心ください!